社長のぼやき

宇部市東岐波にて白蟻検査。海際で被害が多発している地域です。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は宇部市東岐波にお邪魔しております。

この辺りは弊社も昔から大変お世話になっている地域です。

中でもイエシロアリの被害報告が多く、過去に何度も足を運んだ地域です。

本日は前々からお世話になっている方が、ご身内をご紹介してくださいました。

 

弊社を信用してくださっての事ですので、隅々までしっかり検査させていただきます。

P5270510

 

現在被害は無い様子。

P5270511

 

現状をご説明させていただき、後日白蟻予防工事のご契約をいただきました。

ありがとうございます。

責任を持って施工させていただきます。

 

宇部市東岐波の白蟻予防、駆除、その他お問い合わせは、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

工事にとりかかるとよりはっきり白蟻被害の実態がわかります。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は昨日の続きです。

離れの一部にヤマトシロアリが被害を出しております。

 

床が低くくなっていて入れないところです。

外のベニヤをカットして被害部を見てみることにしました。

P5230493

 

ブロック基礎の上にある土台を中心に被害が出ています。

柱も食べられていましたので薬剤を注入していきます。

P5230495

 

すると土台の中にもしっかりと浸透していきました。

P5230498

 

被害が繋がっている証拠ですね。

これで柱と土台を行き来している白蟻たちは必ず薬剤にヒットしますので、これ以上被害を出すことができません。

薬剤を注入後、中から白蟻が姿をあらわしました。

P5230508

 

すぐ裏の物入れの中の柱や床も被害がありました。

P5230499

P5230500

 

薬剤を一カ所から注入すると端までしっかり通ります。

P5230506

P5230505

 

目に見えてなくてもしっかり白蟻たちは被害を拡大していたのですね。

今回気付いたきっかけはコレ。

ヤマトシロアリの羽ありです。

P5230504

 

羽ありが出てくる頃には被害がけっこう進んでいるケースが多いです。

もしご自宅で羽ありが発生したらそれは被害の決定的なサインと言えます。

大丈夫だろうと思わずに、被害を疑ってすぐに弊社の無料点検を受けていただきたく思います。

 

 

ご自宅はご家族の皆様にとって大切な生活の場です。

白蟻の被害に悩むことなく安心して生活していただけるようお役に立てれば幸いです。

これからも山口県内皆様の生活ため、一生懸命頑張ります。

 

山口県内の白蟻予防、白蟻駆除、無料点検無料見積りなら、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

 

防府市下右田にて白蟻予防工事。一部被害があるのですが母屋は無事です。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は防府市下右田にお邪魔しております。

こちらは以前から弊社にて施工させていただいているお客様宅です。

皆様のご記憶にも新しい平成21年の勝坂や高砂の水害の時に、離れの床が一部浸かってしまいました。

ブロックの基礎の中に水が溜まり、土台が水を吸ってしまい、そこに白蟻がついてしまいました。

今年羽ありが発生し、被害に気が付きました。

 

全体を検査した結果、その離れの一部のみの被害で、母屋は無事です。

二日間お時間をいただき、今日は被害のない母屋を先に予防させていただきます。

 

床下に入る準備を進めて・・・

P5220490

 

広いお宅ですので、少しでも漏れがあるとそこから白蟻の侵入を許してしまいます。

細心の注意を払い隅々まで予防します。

P5220491

 

母屋だけで一日かかりました。

明日は被害のある離れや周辺の処置をさせていただきます。

 

防府市下右田の白蟻予防工事、駆除工事、その他ご相談は、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

 

防府市国衙にて、ヤマトシロアリ駆除工事。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は防府市国衙にてヤマトシロアリの駆除工事を実施させていただきました。

地元の工務店にてお風呂の改築中に見つかった被害。

床下全体にも広がっていました。

 

改築を完成させる前に白蟻を先に駆除してしまいましょう。

改築中のお風呂場。

P5210475

 

被害部にドリルで穴を空け、薬剤を注入していきます。

P5210479

P5210480

 

床下の被害にもしっかり注入していきます。

P5210484

P5210485

 

被害部に注入しているうちに、壊れた蟻道からシロアリ達が姿を現しました。

P5210487

P5210488

 

木の中に薬を注入するのではなく、土壌の下の白蟻たちにもいきわたるよう徹底します。

 

全ての被害部に行き渡るようこの作業を続けます。

 

お客様の見えないところでは作業者と白蟻とのバトルが繰り広げられております。

これは単純作業ではなく、白蟻ならどう動くかを考えながら行う心理戦です。

 

マニュアルだけではどうにもならない世界ですので、この道一筋のプロだからこその技術が試される時。

 

お客様が安心して生活される姿を思い描きながら、これからもひたすら仕事に励みます。

 

白蟻駆除はもちろん、予防工事も、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください!

0835-23-8726

イエシロアリ駆除から一年。新しく生まれ変わるその家に必要な事は。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は山口市鋳銭司にお邪魔しております。

こちらは弊社が昨年の夏にイエシロアリの駆除工事を実施させていただいた現場です。

屋内全域にイエシロアリの被害があり、数日がかりで駆除をさせていただきました。

 

あれから一年。

 

某工務店にてかなり広い範囲を改築されている途中です。

新調する木材には白蟻予防の薬剤が処置されていませんので、改築するところに改めて予防の処置をさせていただきました。

 

元々かなりひどい被害でしたので、その時を思い出しながらもう二度と同じような被害を出さないようにとの念いを込めながら処置します。

P5200466

P5200467

 

そして木部だけでなく土壌には特に念入りに薬剤を処置していきます。

P5200472

ブロックの基礎はその隙間や割れ目にも注意が必要です。

 

これからまたこちらのお宅が生まれ変わってから生活の場として輝いていけますように、見えない所だからこそ念入りに。

安心してご利用いただける事と思います。

 

山口市鋳銭司は弊社担当物件の多くはイエシロアリによるものです。

被害にあわれる前の白蟻予防工事を強くお勧めいたします。

何事も問題になる前に防げるのが一番ですからね。

これからもお役に立てるよう頑張ります。

 

山口市鋳銭司の白蟻駆除、予防、その他ご相談は、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

山陽小野田市須恵にて白蟻予防工事。床下からできないところこそ…。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は山陽小野田市須恵小学校近くのお宅の白蟻予防工事を施工させていただきました。

二世帯が生活しておられる70坪以上あるお宅です。

たくさんの方々の生活がかかっている工事ですので、精一杯頑張らせていただきます。

 

以前に外に材木を積んでいたことが原因で一部被害が出た事があるそうです。

その時の駆除以来、白蟻工事はしていないとの事。

床下から上がってこないようしっかり土壌や木部の隙間、表面にまんべんなく処置をしていきます。

P5200445

 

水回りの特にお風呂場は要注意。

タイルの下の土壌に薬剤が行き渡るよう、穴を空ける場所を慎重に選び注入していきます。

P5200440

 

二軒ある家を繋ぐ為に造った床は床下に潜ることができない場所の為、床の上から薬剤が行き渡るよう処置します。

P5200443

 

広いお宅だからこそ、すべての場所にしっかり処置ができたか、抜けがないかを意識しながら行う事が大切です。

「狭いところに潜って大変ねぇ。」とお声をかけていただく事が多いですが、どちらかというと床下からできないところに気を使う仕事でもあります。

大切な生活の場にできるだけ影響がないようにと細心の注意を払いながら行うからです。

 

しっかりとお時間をいただき、無事に終えることができました。

山陽小野田市も白蟻工事で出向いている地域です。

弊社でよろしければ喜んでうかがわせていただきます。

山陽小野田市の皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

山陽小野田市の白蟻予防、駆除、その他お問い合わせは、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

必見!こんなところにイエシロアリ!!|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は山口市江崎にお邪魔しております。

こちらのお客様はもう以前から大変お世話になっている方です。

今朝お客様から「庭木を見ていたら白蟻が出てきた」とご連絡がありました。

現場に行ってお話を聞いてみると、庭木の一本だけ消毒をするのだけれど育たずに枯れていくのがある、との事。

おかしいと思って根元を掘ってみたら真っ白になるほど白蟻が出てきたと言われました。

 

問題の木がこちら。

P5190427

確かに葉が茂らず痩せています。

もろくなった枝をバキッと!

すると中から・・・

P5190428

 

こんにちは、イエシロアリです。

まさか本人たちも見つかるとは思っていなかったでしょうね。

もう一か所別の枝を折ってみるとまだまだ出てきました。

P5190432

 

ちなみに白蟻は生木にもつきます

ほとんどは枯れた木や切り株などが条件がいい為被害にあいやすいのですが、稀にこういうケースもあります。

今回もこの木の根元がひとつの巣になって木の中をどんどん食べ進んでいたんですね。

 

見つかったからには観念してもらいます。

ドリルで木に穴を空け薬剤を注入。

P5190430

 

すると中から薬剤に押し出されてどんどん白蟻たちが出てきました。

P5190435

 

木の中にしっかり注入したら最後は木の根元や周辺の土壌深くにしっかりと薬剤を処置。

あとは白蟻たちが薬剤の影響で駆除されるのを数日待てば大丈夫。

 

山口市嘉川方面は弊社担当物件のほとんどがイエシロアリの被害によるものです。

土地や環境によるものでしょうが、とにかく白蟻の対策は必須です。

被害にあってからでは大変ですので、比較的安価でお客様のご負担が少ない予防工事を是非ご検討ください。

白蟻予防は白蟻がいない時にしかできない貴重な工事です。

 

ご自宅は大丈夫かご心配なお客様、是非弊社の無料点検をご利用くださいませ。

これからも親切・丁寧・適正価格で精いっぱい頑張ります。

 

山口市江崎の白蟻駆除、予防、その他ご相談は、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

防府市国衙にて。風呂の解体中に出てきたヤマトシロアリ。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は防府市国衙にお邪魔しております。

お世話になっている工務店さんが、お風呂場のリフォーム中に白蟻が出てきたとの連絡を受け現地に向かいました。

 

解体したお風呂を見てみると

P5190418

P5190419

 

食われていますね。

これはお風呂の壁の内側ですので、今回解体してみるまでこの被害には気付けなかったと思います。

水回りの中でも特にお風呂場は被害にあいやすく、侵入されてもなかなか気づくことができないため被害が大きくなりがちです。

 

そして床下も確認してみました。

P5190413

 

するとやはりあちこちに被害があり、床下のほぼ全体にまわっていることがわかりました。

P5190410

なんと外壁のボードにまで被害が。

P5190424

P5190425

 

これは今回のリフォームが完成する前に白蟻の駆除を先にする必要がありますね。

原則として白蟻が先。リフォームが後です。

 

白蟻をやっつけてからならあとは家を好きに改築して構いませんが、もし順序を逆にすると

駆除しきれずに変なところに白蟻が生存したままというケースになりかねません。

せっかくきれいにリフォームした家がまた白蟻に食べられてしまいます。

 

とにかく丁寧に行うのであれば

1、現状にて先に白蟻を駆除する。

2、リフォームをする。

3、リフォーム後きちんと全体を予防する。

です。

 

リフォームに際しての白蟻駆除についても随時ご相談をお受けしております。

どんな細かい事でもお気軽にお問い合わせください。

 

こちらは後日駆除工事に入らせていただく事になりました。

ありがとうございます。

 

防府市国衙の白蟻駆除、予防、その他お問い合わせは、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

ご紹介をいただき岩国市平田へ。床下検査にて驚きの結果が・・・。|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日はご紹介をいただき岩国市平田へお邪魔しております。

山が近い住宅地ですね。

 

他社にて診断を受けたようですが、ご友人を介し弊社にも検査のご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

某住宅メーカーM社の住宅です。

床下には湿気対策用のシートが貼ってあります。

検査の様子です。

P5190387

 

検査をしていると見つけました。

P5190393

P5190394

床下の土壌から伸びる蟻道(ぎどう)です。

一見乾いているようにみえる床下ですが、こういうシートを貼ってある床下の場合シートの下をよくチェックしなくてはいけません。

 

シートをベリベリベリ・・・っと

P5190397

 

お気づきいただけるでしょうか。

シートと土壌の間に潜んでいました。

(拡大)

P5190398

P5190400

 

大きいのから小さいのからたくさんいますね。

白蟻は兵蟻(兵隊アリ)職蟻(働きアリ)に分かれますが、この写真のなかにいるほぼ全てが職蟻です。

兵蟻は全体のほんの数パーセントしかいません。

よくよく探してみると一匹見つけました。

P5190404

 

ちなみにこちらのお宅ではこのような蟻道やシート下の活動があちこちに発見されました。

よくよく確認してみるとトイレから羽ありが発生したようです。

 

有り難いことに弊社とご契約いただき、後日駆除工事に入らせていただくことになりました。

施工の仕方は検査の時にばっちり描いておりますので、あとはどうぞ安心してお任せください。

 

岩国市平田の白蟻駆除、予防、その他ご相談などは、山口県内どこでも対応の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

昨日に引き続き平生町ヤマトシロアリ駆除工事!手抜きなどせぬ!|山口県防府市の西日本防虫防除工事

いつもありがとうございます。

本日は昨日に引き続きまして熊毛郡平生町ヤマトシロアリ駆除工事にお邪魔しております。

本日の施工は床下メインです。

全てに被害がまわっている為、気合を入れて隅々まで処置致します。

 

被害木部にドリルで穴を空けます。

P5180384

 

そこに薬剤を高圧で注入していくと被害部にどんどん薬剤が浸透していきます。

P5180383

 

これを被害のある場所全てに徹底的に行っていきます。

P5180361

P5180380

 

そのうちに薬剤に押し出されて蟻道から白蟻たちが出てきました。

P5180365

 

この薬はすぐに駆除するものではなく、感染した白蟻が仲間にうつしてくれて最終的に全部が死滅するのを待ちます。

ですので薬剤注入直後は白蟻たちは生きています。

この白蟻たちは薬剤の運び屋になってもらうわけです。

ホームセンターの薬剤ではこういう効果は得られません。

かかった白蟻が死ぬだけで原因が解決できないまま堂々巡りになりますのでご注意ください。

 

迷わず専門の処置を受けられることを強くおすすめ致します。

 

被害部の注入が終わったら最後は予防の意味で木部、土壌にしっかり吹き付けしていきます。

P5180370

P5180375

 

白蟻被害は本当に生活を一変させますので注意が必要です。

定期的に専門業者の点検や処置を受けれられることをお勧めいたします。

親切・丁寧・適正価格の弊社が皆様のお役に立てるよう、これからも自分自身も技術も向上していくよう頑張ります。

 

熊毛郡平生町の白蟻駆除、予防、その他ご相談は、山口県防府市の西日本防虫防除工事にお任せください。

0835-23-8726

 

  • お気軽にお問い合わせください。日曜・祝日(夜間でも)受け付けています! 電話番号:0835-23-8726
  • メールでのお問い合わせ
  • facebook